アマゾンプライム会員とは?
みなさんアマゾンでお買い物ってしたことありますか?
プライム会員になるとお得がいっぱいです。
年会費4,900円、もしくは月会費500円で利用が可能で
申込の際にどっちか選べるようになってます。
2023年8月24日より、プライム会費の改定がありました!
- 月間プランの会費: 500円 (税込) → 600円 (税込)
- 年間プランの会費: 4,900円 (税込) → 5,900円 (税込)
初めて利用する人は30日間無料で体験することもできます。
まずは無料体験をから始めるといいですね!
月600円、年間5,900円って本当にお得なの?って思いますが、これほど充実したツールは無いと思います!
たった600円で、本当に色々なサービスが受けれらるんですよ(^^)
- ショッピング送料無料
- try before you buy タダで試着!不要は返品!しかも送料無料
- アマゾンプライムで映画やドラマたくさん見れる
- アマゾンミュージックプライムが聴ける
- kindleで本が読める
- Amazon photosで大量保存
ざっくりでこれだけあります。
ぜーんぶ基本無料で利用できちゃいます!
もちろん中には課金して楽しむコンテンツもありますが…
でも無料の範囲内でかなりのサービスがうけられますよ。
会員本人だけじゃなく、登録した家族も利用できる「家族会員」もあるので非常にお得です!
家族会員が利用できるプライム特典についてはこちらをご確認してください。
会員登録はこちらからどうぞ!
会員特典!送料がかからない!
アマゾンと言えばまずはショッピングですよね。
プライム会員だと送料がかかりません!楽天やYahoo!は〇〇〇円以上とか、しばりがありますがアマゾンはかからないのが最大の魅力です。
小物類なんかを頼んだりするにはもってこいです。
ただ気を付けないといけないのが、金額ですね、
購入前に、楽天やYahoo!、価格.comなんかで相場を調べる作業は、やるべきでしょう。
送料以上に損をするパターンもありますからね。
ちょっとめんどうでも、チラッと調べてみた方がいいと思います!
さらに会員だけが安く購入できる商品がたくさんあります。
商品詳細ページ上やショッピングカート内に表示されるAmazonプライムのマークが目印です!
[Amazonプライム]が表示されている商品って、ハズレがあまりないんですよね
購入件数、レビュー件数をみてもおススメ、トップに出てきやすいのですぐわかると思います。
これも会員ならではの買い方ですね。
発送に関しては「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」を追加料金なしで利用できます。
住む地域により当日便を利用できる人はそんなにいないのかもしれませんが、発送に関しては即対応してもらえて、かなり使い勝手がいいです。
try before you buy タダで試着!不要は返品!しかも送料無料
服や、靴、バックも、取り寄せ!気に入ったら購入。不要な物は返品できちゃいます。
しかもプライム会員なら送料も返品もタダです!
試着できるので、すっごく便利ですね!
サイズ違い、色違いを取り寄せして、必要なければ同梱されている返送伝票でチャチャっとコンビニから返送が可能。
最大4点まで選べます。
配達完了の翌日から最長7日間、試着が可能、ゆっくり確認できますね♪
シューズは特におススメです。メーカーによってサイズ感が違うので、実際にはいて確認できるのは
すごくありがたいです。
おすすめ定期便の活用術
プライム会員特典として、定期便というシステムがあるのはご存知でしょうか?
商品を購入したことがある人は、目にしたことがるかもしれません。
定期便は、1ヶ月から6ヶ月ごとに自分の設定したスパンで宅配してくれるサービスです。
毎日使う生活用品、飲料水など使い道がたくさんあります。
洗剤は半年に1回、ミネラルウォーターは1ヶ月に1回。使用頻度が違う商品でも細かく設定できます。
しかも定期便で購入すると安くなる商品もたくさんあるので、色々選んでかしこく活用できますね。
自分が定期便で利用するのは、洗濯洗剤や柔軟剤、ティッシュペーパー、トイレットペーパー紙類、スポーツドリンク粉末、ミネラルウォーター、野菜ジュース、あたりです。
飲み物は常温保存ができる物が多いです。
毎日使うもので、自分で買い物にいくと重くてかさむものを定期便にする傾向があります。
もちろん送料は無料なので安心です。
定期便を利用していると、どうしても消費量でバラツキがでます。
「洗濯洗剤、まだこれだけ残っているのに、次の定期便で届いちゃう」とか
「野菜ジュースもう足りない」などですね。
そんな時でも大丈夫です。1ヶ月先に延ばすこともできますし、すぐに購入も可能。
定期便の締切日にメールが届いて、送る物を教えてくれるので、いらない物は削除したり、次の定期便に延ばしたり、すぐにほしい物は早めたり、ある程度調整ができるんです。
変更したからといって、手数料や運賃がかかるわけではありません。ただ「今すぐ購入」にすると定期便価格ではなくなったりするので、次の定期便が近くてまてる範囲であればそちらにする方がお得な場合もあります。
なるべく損をしないように、有効活用しましょ。
アマゾンプライムビデオが見放題
プライム会員になって一番いいサービスだと思うのがプライムビデオです。
なんといっても、プライム会員だと見れるコンテンツが多いんです。
スマホでもテレビでもどこでも見れるし、ダウンロードもできちゃいます。
テレビで見る場合は原則Wi-Fi環境が必須なので、Wi-Fi環境が無い場合は、まずは環境を整えましょう。
プライムビデオを見るためにWi-Fiの環境にするのもアリだと思います。
スマホにアプリを入れて見ることもできるんですが、おすすめはやっぱりテレビとつなげて大きい画面で見た方が断然いいですね。
テレビで見る方法は様々ですが、一番てっとり早いのはfirestick[ファイヤースティック]を購入してHDMIに接続する方法、もしくはfirestick内蔵のテレビで見るのがおススメです。テレビの購入も検討している方は、手っ取り早いのでお勧めです。
firestickはWi-Fi環境と、インターネットが繋がるテレビでHDMIの端子が付いていれば接続可能なので、大半の人はこちらで接続している人が多いかもしれません。
契約しているインターネットの速度が遅かったり、容量が少ないと接続が不安定になったりするので、可能であれば光でつなげた方がよさげです。
また、これはぜひ試してほしいのですが、外出先や宿泊先でもテレビで見る事ができちゃうんです。
条件はWi-Fiがあって、HDMI端子付きのテレビ(ネット接続できる)があればok。
firestickを持っていき、自宅と同じように設定すれば、まるで家にいるような感じで楽しめちゃいます。
スマホアプリの場合はWi-Fiがなくても事前にダウンロードしておけば、ギガを気にしなくても見れるのも最高です。
ピンポイントで見たいビデオがあればまず探してみましょう。
[プライムで見る]と表示があればプライム会員で無料で見ることができます。
その他の視聴方法と出る場合は、有料購入やレンタル購入対象だったり、ネットフリックスや他の動画配信サービスへ飛んだりします。
またその時に有料コンテンツでも、何ヶ月か後にプライム対象になっている場合もあります。
見たいビデオが有料コンテンツの場合、少しまってみるのがおススメです。
お気に入りに保存しておき、1ヶ月ごとにチェックするのがおススメです。
アマゾンミュージックもプライム会員がおススメ
スマホで音楽!家でもで音楽!ポッドキャストとラジオも聴けちゃう音楽ツール!
アマゾンミュージックはプライムビデオと同様おススメです。
プライム会員になると音楽も聴くことができちゃいます。
アプリでも、スピーカーでも、テレビでも聴けちゃいます。
私の場合は家では主にスピーカーでずっと流していて、アプリでは移動中の車で聴いたり、ウォーキングしながら聴いています。
現在約1億曲が無料で楽しむことができます。
2021年頃は200万曲程度だったんですが、2022年11月より約1億曲にアップデートされたようです。
この時は単純に曲数が増えて、めっちゃいい!って思っていたんですが、やっぱりそんなうまい話ではなく、曲数が増えた代わりに、聴きたいアーティストや聴きたい曲だけをピンポイントで聴くとこができなくなり、常にシャッフル再生になってしまうんです。
例えば、ミスチルの〇〇をかけてというと以前はその曲だけがピンポイントでかかっていたのに、アップデート後は「それに似た楽曲を再生します」になってしまって、ランダムに違うアーティストや楽曲がかかってしまうんです。これがちょっとやっかい。
アプリでプレイリストを作って再生しても、聴きたくない曲もコミコミでシャッフル再生されてしまって…。正直前の方が断然よかった。
有料のアマゾンミュージックアンリミテッドに契約すると、今までの通り好きなアーティストだけとか好きな楽曲だけを聴くことができるんですが…
次の曲に飛ばすのも制限がかかるようになりました。
1時間に6曲までしか飛ばせません。なぜ?
この2022年11月の改定はちょっと残念です。
評判は悪そうなので、元に戻ってくれることを祈っています!
残念なアップデートではありますが、タダで音楽やポッドキャストを聴けるので、作業用の音楽として流して聞く分にはまあいいのかな、と思います。
アマゾンミュージック 有料アンリミテッドとは?
アマゾンミュージックの有料版、アンリミテッド。
有料になるとどう違うのでしょうか?
聴きたい曲だけを聴ける
シャッフル再生→プレイリスト通りに再生
曲のスキップ制限、1時間に6回まで→スキップ制限なし
ダウンロードも好きなだけできるので、オフラインでも通信料を気にせずに聴けちゃいます。
要はストレスなく、聴きたい曲を聴きたい時にきける用になるという事ですね。
アマゾンエコー、Echo Showで音楽を聴いている方だと、月額プラス480円でアンリミテッドに変更できます。
エコー以外の端末でアンリミテッドに変更する場合、月額980円になるのでエコーでだけ聞くのであれば断然お得です。
絶対おすすめ!高性能スピーカーEcho Dot & Echo Show
Echo Dot(エコードット)とEcho Show(エコーショー)プライム会員ならどちらか1台は持っていた方がいいです。
専用のアレクサアプリをダウンロードして、Wi-Fiと接続すれば、高性能なスピーカーになっちゃいます。
うちには寝室にEcho Dot、リビングにEcho Showを置いています。
昔はEcho Dotを1台、リビングに置いて使っていて、2階にもほしくなりEcho Showを購入しました。
Dotは丸くて小さめな単純なスピーカーで、Showは画面がついたスピーカー。
どちらもかなり前に購入、Dotは第3世代、Showは第2世代です。
まだ何とか動いてくれていますが、たまに接続がおかしくなります。
「アレクサ」と呼びかけますが、応答がないこともしばしば。
そろそろ買い換え時かな…と思いつつまだがんばってます。
Echoで出来ること
- アマゾンミュージックの音楽が聴ける
- 天気、ニュースが聞ける
- kindleで本を読み上げてくれる
- 買い物ができる
- タイマーアラームをセットできる
- ラジオが聞ける(アプリ使用)
- 保存した写真を映してくれる(Echo-Show)
- 音楽の歌詞を映してくれる(Echo-Show)
- 離れた場所からでも呼びかけ、通話ができる
- アプリでスキルをいれると色々な事ができるようになる
ざっくりだけでもこれだけできます。
アレクサアプリを使えば、スキルをダウンロードして色々な事ができます。
ラジオを聞くには[radiko」泣く子もだまる「鬼から電話」もあったりします。
アレクサアプリの定形アクションを使うと、決めた言葉で決まったアクションをおこしてくれます。
例えば「アレクサ、おはよう」を言うと⇒ニュース読み上げ⇒アマゾンミュージックの指定したプレイリストをかける、というような指示ができます。
アレクサに対応できる家電もたくさんあります。
設定すると、テレビの電源を入れたり切ったり、チャンネルを変えたり、音量を変えたりもできます。
アレクサに対応していない家電でも、赤外線式のリモコンで操作ができる家電だと、別売のSwitchBot スイッチボットで電源オンオフや設定ができるんです。10m範囲という制限はありますが充分です!
設定もアプリで簡単、説明書みれば簡単に設定ができちゃいます。
さらにスイッチボット スイッチ ボタンを使えば家のスイッチボタンのオンオフも可能!
アレクサ無しでは生活できなくなります。優秀すぎるアレクサ…。
アプリの中の「連絡」を使って、ビデオ通話もできちゃいます(Echo Show)
携帯をまだ持たせられない、低学年の子供との連絡にとっても重宝してます。
こどもが「アレクサ、ママに連絡して」と言うと、私の携帯に着信がきます。
Echo Showのカメラを使って家の様子もみれるので、安心できます。
まとめ
まだまだ紹介しきれないほどお得がいっぱいのアマゾンプライム会員。
月額たったの600円でこれだけの恩恵をうけられるんです。年間だと5,900円!
初期投資が少しかかるものの、これだけ充実しているのはアマゾンプライムだけだと思います。
色々なサブスクリプションがありますが、ダントツNO.1はしばらく揺らがないでしょう。
迷っていたら、もったいない!
すぐに始めて!楽しくてウキウキできるアマプラ最高です!
コメント